運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1990-06-15 第118回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

また、無線ロボット雨量計につきましては、昭和五十八年度から平成二年度に更新いたしました。現在のところ順調に稼働いたしておりまして、今後、施設稼働状況を見て更新計画を検討してまいる所存でございます。自記雨量計につきましては、今後老朽化の著しいものから計画的に順次更新することといたしております。

手塚雅美

1977-04-07 第80回国会 参議院 運輸委員会 第3号

それから、いままでやっておりました仕事でございますけれども、主な仕事といたしまして、山間部無線ロボット雨量計というものを設置いたしまして、これは雨の量を把握するためでございます。それは無線でございまして、通報所でそれを受けまして、その値を親官署に報告していたわけでございます。これはその後の技術の進歩で、そのような中間的な人がいなくても自動的に親官署データが入るようになります。  

有住直介

1977-03-03 第80回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

まず、通報所の問題でございますけれども、通報所目的と申しますのは、山に設置しました無線ロボット雨量計というのがございますけれども、そのデータを、真っすぐに中央気象台などに、親元官署と申しておりますけれども、そこに届かないものですから、通報所中継をいたしまして、それから親元へ送るという仕事一つございます。

竹内清秀

1977-03-02 第80回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

で、この気象通報所設置目的と申しますのは、まあ主に山間に置きました無線ロボット雨量計でございますけれども、それを受信をしたり中継をして地方気象台等に通報すること、あるいは、その通報所のある場所、横手でございますと横手の所在地における気象観測をして、それを地方気象台に通報するということが主な任務でございます。

竹内清秀

1977-03-01 第80回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

この気象通報所の問題につきましては、これは元来無線ロボット雨量計というものを雨の観測が重要だということで設置いたしまして、そのロボット計からデータが入りますのを通報所にいる職員が聞きまして、それを親官署の方の地方気象台等に知らせる、それから一日一回九時に観測いたしましたものを知らせる、それから親官署から情報がございましたときにそれを地元の関係のところに、自治体等に知らせるというような三つの仕事が本来

有住直介

1975-08-19 第75回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

毛利説明員 雨量観測に当たりまして、気象庁は、青森県と秋田県の境の付近雨量観測をいたしますために、より雨量の点から見まして代表性のございます四兵衛森無線ロボット雨量計設置しております。  なお、岩木山の付近雨量観測いたします観測ネットといたしまして、鰺ケ沢、五所川原、四兵衛森弘前等観測点を配置してございます。

毛利圭太郎

1973-09-19 第71回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第13号

そういうふうな意味合いの、無線ロボット雨量計受信中継をやるというふうな任務を持つものが一つ種類でございます。さらにもう一つ種類は、ダム管理機関等がございまして、そういったダム管理機関等に対しまして気象情報を連絡し解説するというふうな意味合いの使命を持つものがございます。  

石原明

1970-03-24 第63回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

羽田委員 ただいま気象庁の長官からもお答えいただいたわけでございますけれども、私どもの出身県の長野県も、立地条件がきわめて複雑でございまして、気象現象局地的変化が激しく、集中豪雨、降ひょう、豪雪などの被害が多いので、局地的気象現象の的確な把握のために気象レーダー設置と、無線ロボット雨量計設置を要望しておりますので、この点につきまして、たいへん陳情めいて申しわけございませんけれども、この席からお

羽田孜

1969-09-03 第61回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第13号

それから三番目の片貝川早月川上流の五カ所に自動記録計づきの無線ロボット雨量計設置するということでございますが、私のほうとしても無線ロボット雨量計はもう少しつけて、的確な雨量を、それはその地点だけの雨量しかわかりませんけれども、つかみたいという計画をいたしております。  以上でお答えといたします。

吉武素二

1969-09-03 第61回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第13号

それから片貝川早月川上流等の五カ所に自動記録つき無線ロボット雨量計設置してもらいたい。これは冬の遭難に対する対策にもなりますので、これらのことはこの際ぜひひとつお願いしたい、こう申し出ておりますが、この点はどのようなお考えをお持ちでしょうか、気象庁から御返答を願いたいと思います。

鍛冶良作

1968-08-23 第59回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

説明員柴田淑次君) 岐阜県の問題に限りますと、岐阜県についてはただいま申しましたように、レーダーは大体完備しておると申してもいいわけですが、集中豪雨について考えます際には、レーダーの像と、それから先ほども申しましたように、各地の観測所から入ってくる観測資料というものも有力な判断の資料になるのでございまして、現在岐阜県内においては自動的にと申しますか、無線ロボット雨量計と称するものがございまして、

柴田淑次

1962-03-22 第40回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第6号

特に多目的ダムにおきましては、水源におきまして予報の迅速を、雨及び水位その他流量を迅速に知らなければなりませんものですから、主として無線ロボット雨量計もしくは無線ロボット水位計等設置をなしておりまして、これによりまして事務所におきましては、ボタンを押すだけで直ちに所要の時期に所要の量を知ることができまして、これによってダムの円滑な操作を行なおうとしておる次第であります  以上、大体現況と応急対策

柴原孝太郎

1961-08-01 第38回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

鳥取地方気象台長よりは、気象災害の多発より近時重要性を加えた防災業務のため、レーダー無線ロボット雨量計等、観測器材増強防災面を担当する専任職員設置について、また現在の庁舎鳥取市の中心市街地より八キロも離れ、関係官公庁団体機関との連絡に便を欠くので、庁舎を移転していただきたい旨の要望がなされました。

田畑金光

1960-10-14 第35回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第4号

四番目の水理水害対策気象業務整備でございますが、庄川、由良川等の大河川、それから北海道の網走等の管内を対象としまして、無線ロボット雨量計等の観測施設及び通信施設整備のための経費でございます。それから航空気業務整備でございますが、函館、釧路等の十二カ所の飛行場に航空分室を作りまして、そういう航空気象関係増強をはかりたいという経費でございます。

原山亮三

  • 1